津田水引折型 津田水引折型 結納 金封 水引細工・水引作品 ニュース オンライン販売

NHK番組 招福・日本の元旦めでたいスペシャル 取材撮影の様子

2010年 1月 1日(金)午前8:30~午前11:54(204分)の番組
「招福・日本の元旦めでたいスペシャル」で当店の水引細工をご紹介頂きます。

内容は日本全国、選りすぐりのめでたい縁起物を紹介していく番組のようです。
写真は12/19に行われたの撮影の様子です。朝から夜中までの丸一日の取材でした。

091230-1.jpg 091230-2.jpg 091230-3.jpg

テーマ : みんなに紹介したいこと - ジャンル : ブログ

トランヴェール 2010年1月号

JR東日本エリアの新幹線(東北・山形・秋田・上越・長野)の座席に搭載されている雑誌「トランヴェール」で津田水引折型のご紹介を頂きました。今回の特集は、「加賀・越中・越前、新年を寿く郷土料理」です。その中で、祝いの日をより華やかに演出するためのとそ飾りやおせち取り箸の一輪梅などをご紹介頂きました。
ちなみに「トランヴェール」はフランス語で”緑の列車”という意味らしいです。

091228-4.jpg

テーマ : 地域のニュース - ジャンル : ニュース

水引体験教室中村記念美術館

12月5日に金沢市本多町の中村記念美術館で水引体験教室が行われました。金沢市が主催し、市内の希望者や県外の観光客の約20名の方が松竹梅の水引細工を作成し、正月用のお箸包み作りを体験しました。

091228-1.jpg 091228-2.jpg 091228-3.jpg

テーマ : 時事ニュース - ジャンル : ニュース

ジパング倶楽部 2010年1月号

会員制の旅行倶楽部「ジパング倶楽部」の会員に発行している雑誌です。今回の特集は、北陸もてなしの流儀。
千利休に師事したという前田利家に始まり、代々の藩主が奨励したといわれる金沢の“茶の湯”文化に代表されるように、「おもてなし」の心が息づく北陸の特集です。老舗温泉宿や伝統の逸品などを通し、北陸の「おもてなし」の神髄にふれる旅を紹介しています。この特集の一部で加賀水引をご紹介頂きました。

091223.jpg

テーマ : 時事ニュース - ジャンル : ニュース

婦人画報1月号でご紹介頂いた寅の水引飾りについて

こちらの寅の水引細工は婦人画報1月号でご紹介頂いたものです。
多くの方からご注文を頂きましてありがとうございました。
現在完売しておりますが、1月の中旬から再度製作を行う予定になっております。
在庫が出来次第、ネットショップでも販売させて頂きたいと思います。

091218-4.jpg

テーマ : 時事ニュース - ジャンル : ニュース

加賀水引:色鮮やか…観光客ら、作品づくり楽しむ【毎日新聞】

正月の祝いばし用に水引飾りではし包みを作る教室が5日、金沢市本多町3の中村記念美術館・旧中村邸であり、観光客や市民ら20人が旧家の風情を感じながら、色鮮やかな加賀水引の作品づくりを楽しんでいた。

 伝統工芸を体験する「金沢手づくり塾」の一環。水引細工の技を100年に渡って継承する老舗「津田水引折型」の津田宏さん(53)らを講師に迎え、和紙と水引で松竹梅の3セットのはし包みを製作した。

 京都市から観光で訪れた大学院生、小野口和英さん(29)は唯一の男性参加者。一緒に参加した村木慶子さん(28)と初挑戦の水引に苦労しながらも、「凝りだすとはまりそう。お正月に自分で作ったはし包みを使うのが楽しみです」と熱心に手を動かしていた。【近藤希実】

【毎日新聞】http://mainichi.jp/area/ishikawa/news/20091206ddlk17040416000c.html

テーマ : 地域のニュース - ジャンル : ニュース