津田水引折型 津田水引折型 結納 金封 水引細工・水引作品 ニュース オンライン販売

水引見学

石川県立ろう学校の生徒さんたちが水引見学にこられました。

P1050112.jpg P1050111.jpg P1050109.jpg

2010年 加賀水引の風鈴

加賀水引の風鈴の製作を始めました。
直径約8cmで、季節の音を感じる言葉を書いた短冊が付いています。本物の水引素材を使い、あわじ結びを組み合わせてで作った風鈴です。

あわじ結びは水引の基本の結びで、人と人を結ぶという意味が込められております。風鈴の音もすごく綺麗な音がでます。素材から全て手作りですので、色は写真の4つと完全に同じでない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

加賀水引の「風鈴」 ご購入はこちら

100705a.jpg 100705b.jpg

涼しげ水引風鈴 石川県内、暑さ一服 【北国新聞】

29日の石川県内は梅雨前線と気圧の谷の影響で曇りまたは雨となった。正午までの最高気温は金沢24・1度、輪島24・9度で、ほぼ平年並みとなっている。
 金沢市石引2丁目の津田水引折型では、夏本番を前に、風鈴形の水引細工「加賀水引風鈴」の制作が進められた。涼しい色合いの水引で風鈴を覆い、季節の音を感じる言葉を書いた短冊が付けられている。限定80個の予定で、4代目の津田宏さん(54)は「珍しい風鈴で夏を涼しく演出してほしい」と話した。

【北国新聞】http://www.hokkoku.co.jp/subpage/ET20100629071.htm

ET20100629071[1]

テーマ : 時事ニュース - ジャンル : ニュース