津田水引折型 津田水引折型 結納 金封 水引細工・水引作品 ニュース オンライン販売

北陸新幹線金沢駅舎 伝統的工芸品 内覧会

北陸新幹線金沢駅舎 伝統的工芸品 内覧会が2014年7月28日開催され参加させて頂きました。工芸品は待合室の壁面に集められて、小さな穴を覗いて観る飾りつけになっていました。当店の加賀水引細工も3点展示させて頂いています。


140729-01.jpg


140729-02.jpg


140729-03.jpg


140729-04.jpg


140729-05.jpg


140729-06.jpg


140729-07.jpg

加賀水引風鈴の取材がありました。

テレビ金沢の番組「テレ金ちゃん」の取材がありました。
加賀水引の風鈴をご紹介頂きます。
放送は、7月31日(木)18時15分~です。


140710a.jpg



140710c.jpg



140710b.jpg

金沢茶屋様で七夕の水引飾りを飾って頂きました。

加賀屋グループの料理旅館 金沢茶屋さんで当店の水引の七夕を飾って頂きました。
金沢茶屋さんは、金沢駅から徒歩5分、金沢らしいおもてなしと、上質な空間、最高の料理をご提供してくれます。
http://www.chayaryokan.co.jp/


140701c.jpg


140701d.jpg

いしかわ里海の至宝認定の報奨金目録

いしかわ里海の至宝認定の報奨金目録です。目録には海老の水引細工を乗せさせて頂きました。
目録に使った和紙は、能登仁行和紙(のと にぎょうわし)を使わせて頂きました。「能登仁行和紙」は遠見周作さんが1949年頃、輪島市三井町仁行で始めたものだそうです。楮や雁皮の一般的な和紙ではなく、海藻、笹、杉皮など様々な植物繊維で和紙を製作し、杉皮が渦巻く野性あふれる力強さで、「能登仁行和紙」の名を広めたそうです。


140701a.jpg



140701b.jpg