北国新聞掲載 金沢駅に加賀水引 タペストリーで伝統工芸アピール
金沢駅のおもてなしドームに掛かっている新幹線の垂れ幕。 開業と同時に水引で飾りたいと金沢市からご依頼いただき、何とか形が出来てきました。幅3m×縦8mと、水引細工で通常あしらう装飾のサイズ感とは規模が違う大きさで、苦労しましたが無事に取り付けまでいけそうです。 3/14の北陸新幹線開業以降、金沢駅に行く機会がありましたら、ぜひごらんになってください。
【北国新聞】金沢駅に加賀水引 タペストリーで伝統工芸アピール
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20150228104.htm

3月14日の北陸新幹線金沢開業に合わせ、JR金沢駅もてなしドームに掲げられている縦8メートル、横3メートルの大型タペストリーに、金沢の伝統工芸品「加賀水引」が飾られる。新幹線利用客に、伝統工芸が盛んな土地柄をアピールする。
タペストリーの表裏に、金の水引で加賀藩前田家の家紋「梅鉢紋」を表現した直径約1メートルの作品が一つずつ、白の水引で仕上げた長さ0・5メートルの「白鶴」が3羽ずつ取り付けられる。
【北国新聞】金沢駅に加賀水引 タペストリーで伝統工芸アピール
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20150228104.htm

3月14日の北陸新幹線金沢開業に合わせ、JR金沢駅もてなしドームに掲げられている縦8メートル、横3メートルの大型タペストリーに、金沢の伝統工芸品「加賀水引」が飾られる。新幹線利用客に、伝統工芸が盛んな土地柄をアピールする。
タペストリーの表裏に、金の水引で加賀藩前田家の家紋「梅鉢紋」を表現した直径約1メートルの作品が一つずつ、白の水引で仕上げた長さ0・5メートルの「白鶴」が3羽ずつ取り付けられる。
HAB 北陸朝日放送 土曜はドキドキ 取材
HAB北陸朝日放送さんが企画した金沢を再発見するツアーのプログラムの一つとして当店の水引体験が組み込まれます。
そのツアーを紹介する番組「土曜はドキドキ」で、タレントのたなかつよしさん等の3人のリポーターにお越し頂きました。
店内の見学や加賀水引のお話、水引体験などをされていきました。
今回の水引体験で作る水引細工はしおり。
皆さんすばらしい出来栄えでした。
HAB北陸朝日放送 土曜はドキドキ
http://www.hab.co.jp/doyodoki/


フリーペーパー Link (リンク) 取材
カラフルカンパニー発行のフリーペーパーリンク4月号の取材がありました。
水引アクセサリー等、金沢土産としてお求め安い価格の水引小物を一部ご紹介頂きます。
フリーペーパー Link (リンク) は、金沢市内の各所に設置され、4月号は新幹線観光客が増えるため力が入っているようです。見かけた際は是非ごらんになってくださいませ。
カラフルカンパニー発行のフリーペーパー Link (リンク)
http://www.colorfulcompany.co.jp/


水引アクセサリー等、金沢土産としてお求め安い価格の水引小物を一部ご紹介頂きます。
フリーペーパー Link (リンク) は、金沢市内の各所に設置され、4月号は新幹線観光客が増えるため力が入っているようです。見かけた際は是非ごらんになってくださいませ。
カラフルカンパニー発行のフリーペーパー Link (リンク)
http://www.colorfulcompany.co.jp/


都市ガス展 2/27(金)水引体験
金沢市近郊の方、本日の新聞チラシに、金沢市企業局の「都市ガス展」のチラシが入っています。
めいてつエムザ3Fカトレアサロンにて行われる都市ガス展のクラフト体験コーナーで本日27日(金)限定で
水引体験が行われます。
めいてつエムザ3Fカトレアサロン
27日(金) 10:00 - 17:00 (受付16:30まで)
水引ストラップづくり
1人 300円
最新ガス機器の大特価販売や、ガスコンロ買い替え応援セールを実施しています。
先着600名に石川県産こしひかり450gをプレゼントですので、是非お時間がありましたらお立ち寄りください。
ガス展は27日(金)~29日(日)まで開催しています。
都市ガス展~春の新生活応援フェア
http://www2.city.kanazawa.ishikawa.jp/web/static/00000017/000/00000573.html

めいてつエムザ3Fカトレアサロンにて行われる都市ガス展のクラフト体験コーナーで本日27日(金)限定で
水引体験が行われます。
めいてつエムザ3Fカトレアサロン
27日(金) 10:00 - 17:00 (受付16:30まで)
水引ストラップづくり
1人 300円
最新ガス機器の大特価販売や、ガスコンロ買い替え応援セールを実施しています。
先着600名に石川県産こしひかり450gをプレゼントですので、是非お時間がありましたらお立ち寄りください。
ガス展は27日(金)~29日(日)まで開催しています。
都市ガス展~春の新生活応援フェア
http://www2.city.kanazawa.ishikawa.jp/web/static/00000017/000/00000573.html

北国新聞の紙面から動画が見れるARで、一面紹介頂きました。
春の結納シーズンを控え、結納用の水引細工作りがピークを迎えています。
店内の作業場の様子が北国新聞でご紹介頂きました。
今回は、紙面をスマートフォンでかざすと動画が見れるARを採用頂いてます。
専用のアプリ(無料)で紙面をカメラで写すと動画が見れます。
ARのマークを写すのではなく、紙面の写真を写すようです。
PCで見ている人は、この画面の写真で試してみてください。
【AR】
http://www.hokkoku.co.jp/ar/
北國新聞社は、AR(Augmented Reality=拡張現実)の技術を使い、紙面に掲載した写真にスマートフォンやPCタブレットのカメラでかざして「クリック(撮影)」することで、関連した動画などの情報を見ることができる、新しい試みを提供いたします。


店内の作業場の様子が北国新聞でご紹介頂きました。
今回は、紙面をスマートフォンでかざすと動画が見れるARを採用頂いてます。
専用のアプリ(無料)で紙面をカメラで写すと動画が見れます。
ARのマークを写すのではなく、紙面の写真を写すようです。
PCで見ている人は、この画面の写真で試してみてください。
【AR】
http://www.hokkoku.co.jp/ar/
北國新聞社は、AR(Augmented Reality=拡張現実)の技術を使い、紙面に掲載した写真にスマートフォンやPCタブレットのカメラでかざして「クリック(撮影)」することで、関連した動画などの情報を見ることができる、新しい試みを提供いたします。


明日への扉 [ディスカバリーチャンネル] 取材をして頂きました。
ディスカバリーチャンネルで放送の番組「明日への扉」という番組の取材が行われました。
日本の伝統文化を継承する若者にスポットを当てるという内容で、今回は加賀水引5代目継承者の津田六佑を取材して頂きました。
1週間以上の取材で、店内や工房のほか、テレビ初公開の津田水引製のオリジナル水引素材の製造機械なども撮影しております。結びの事、加賀水引の事、作品製作工程など、とても深く濃い内容になっております。
加賀料理の料亭「金茶寮」さんのステキなお部屋や、金沢 東茶屋街の「桃組」さんでも撮影をさせて頂きました。
金茶寮 → http://kincharyou.co.jp/
桃組 → http://loco.yahoo.co.jp/place/g-G8AMiDE_MNI
ディスカバリーチャンネルは、CSデジタル衛星放送および、ケーブルテレビ放送向け、世界最大のドキュメンタリー専門チャンネルです。世界175カ国、35言語で配信され日本では、スカパーブロードバンド放送などで視聴できます。
また、今回全日空・国際線の「スカイチャンネル」でも放送されます。
明日への扉 公式WEBサイト → http://www.athome.co.jp/tobira/



日本の伝統文化を継承する若者にスポットを当てるという内容で、今回は加賀水引5代目継承者の津田六佑を取材して頂きました。
1週間以上の取材で、店内や工房のほか、テレビ初公開の津田水引製のオリジナル水引素材の製造機械なども撮影しております。結びの事、加賀水引の事、作品製作工程など、とても深く濃い内容になっております。
加賀料理の料亭「金茶寮」さんのステキなお部屋や、金沢 東茶屋街の「桃組」さんでも撮影をさせて頂きました。
金茶寮 → http://kincharyou.co.jp/
桃組 → http://loco.yahoo.co.jp/place/g-G8AMiDE_MNI
ディスカバリーチャンネルは、CSデジタル衛星放送および、ケーブルテレビ放送向け、世界最大のドキュメンタリー専門チャンネルです。世界175カ国、35言語で配信され日本では、スカパーブロードバンド放送などで視聴できます。
また、今回全日空・国際線の「スカイチャンネル」でも放送されます。
明日への扉 公式WEBサイト → http://www.athome.co.jp/tobira/



MROテレビ 月曜から絶好調 気になるZ 取材
本日、MROテレビ 月曜から絶好調 気になるZのコーナーの取材がありました。先日「金沢ブランド」に認定された水引キットをご紹介頂く内容になります。今回は、水引キットの「あわじ玉ネックレス」を当店で製作体験して頂きました。
新しい金沢のお土産として、県外・県内・老若男女問わず、水引素材を手で触れて魅力を是非知って頂きたいです。
放送は、2月16日(月)19:00~です。



【水引キットについて】
水引キットは、誰でも手軽に水引という素材に手で触れてもらい、
ご自分で水引製作を体験できる水引細工作製キットです。
一般的に水引は金封・結納等に使われる物ですので、
結婚適齢期の年齢以上の方にしか使われる事がありません。
このキットは、小学生からお年寄りの幅広い年齢層の方に
水引というものをもっと身近に触れて頂く、水引というものを知ってもらうための製品です。
小学生の夏休み工作・金沢観光帰りの新幹線の中、お友達への手作り水引のプレゼント等、
県外観光客はもちろん、石川県内の方もぜひ気軽に楽しんで頂きたいで商品です。
【ぜひ水引の本質にも興味を持って頂きたい】
本来水引は贈答の場面で使われます。
相手を大切に思う心、感謝の心伝えるコミュニケーションの一つなのです。
和紙で「包む」、水引で「結ぶ」、差し上げる理由や名前を「書く」
この3つが水引折型の基本になります。
金沢から生まれた伝統工芸「加賀水引」とはこの3つを加賀百万石らしい
豪華絢爛で美しい立体デザインにしたものが伝統工芸「加賀水引」なのです。
具体的には、和紙の「立体的な包み方」水引の「立体的な結び方」「美しい書」
金沢人の相手を喜ばせたい。気持ちを伝えたい。という心がこのような美しい贈答の形を作りました。
水引細工を作る技術も残すべき伝統技術ですが、本当に後世に残すべき事は、
金沢の人々が昔から持っている美しい心の表現であると当店は考えております。
新しい金沢のお土産として、県外・県内・老若男女問わず、水引素材を手で触れて魅力を是非知って頂きたいです。
放送は、2月16日(月)19:00~です。



【水引キットについて】
水引キットは、誰でも手軽に水引という素材に手で触れてもらい、
ご自分で水引製作を体験できる水引細工作製キットです。
一般的に水引は金封・結納等に使われる物ですので、
結婚適齢期の年齢以上の方にしか使われる事がありません。
このキットは、小学生からお年寄りの幅広い年齢層の方に
水引というものをもっと身近に触れて頂く、水引というものを知ってもらうための製品です。
小学生の夏休み工作・金沢観光帰りの新幹線の中、お友達への手作り水引のプレゼント等、
県外観光客はもちろん、石川県内の方もぜひ気軽に楽しんで頂きたいで商品です。
【ぜひ水引の本質にも興味を持って頂きたい】
本来水引は贈答の場面で使われます。
相手を大切に思う心、感謝の心伝えるコミュニケーションの一つなのです。
和紙で「包む」、水引で「結ぶ」、差し上げる理由や名前を「書く」
この3つが水引折型の基本になります。
金沢から生まれた伝統工芸「加賀水引」とはこの3つを加賀百万石らしい
豪華絢爛で美しい立体デザインにしたものが伝統工芸「加賀水引」なのです。
具体的には、和紙の「立体的な包み方」水引の「立体的な結び方」「美しい書」
金沢人の相手を喜ばせたい。気持ちを伝えたい。という心がこのような美しい贈答の形を作りました。
水引細工を作る技術も残すべき伝統技術ですが、本当に後世に残すべき事は、
金沢の人々が昔から持っている美しい心の表現であると当店は考えております。
いしかわ伝統工芸フェア2015
2/6(金)~2/8(日)の3日間、都内の東京ドームシティ・プリズムホールで「いしかわ伝統工芸フェア2015」を開催いたします。県内の工芸産地から約60の専門店が集まり、当店からは加賀水引の伊勢海老や樽飾りなどを展示させて頂きます。伊勢海老に使われる水引素材は、当店で加工したオリジナルの水引素材を使っており、作品を見る角度によってキラキラと輝きます。ぜひ実物をご覧ください。
東京ドームシティ・プリズムホール:https://www.tokyo-dome.co.jp/prism/access/

東京ドームシティ・プリズムホール:https://www.tokyo-dome.co.jp/prism/access/

| ホーム |